- HOME>
- 健康診断
病気を早期発見・早期予防する健康診断
動物は言葉で不調を訴えることができません
動物は、人間のように言葉で体の不調を訴えることができません。そのため、飼い主さまが異変に気がついた時には、すでに病気が進行してしまっていたということも。未病(みびょう、発病には至らないものの軽い症状がある状態)」の考えからも健康診断はとても大切です。
ワンちゃん・ネコちゃんの病気を少しでも早く発見し、手遅れになる前に適切な治療を受けさせてあげるためにも、是非、神戸市灘区のもみの木動物病院の健康診断をご利用ください。
なお、ワンちゃんにつきましては、春のフィラリア予防の際に、身体検査・血液検査を実施しています。
健康診断の内容
基本検査
問診
ワンちゃん・ネコちゃんに気になる症状がないか、飼い主さまから詳しくおうかがいします。不安なこと、確認しておきたいことなどがありましたら、遠慮なさらずに何でもお尋ねください。飼い主さまの「気づき」こそが、言葉を発しない動物の病気発見には有効です。
身体検査
体重測定、体温測定、聴診(心音・肺音)、触診、視診などのほか、ワンちゃん・ネコちゃんの骨格、皮膚の状態、目、耳、お口の状態などを詳しくチェックします。
糞便検査
ワンちゃん・ネコちゃんの糞便から、寄生虫の虫卵、原虫はいないか、また腸内細菌の異常の有無などをチェックします。
尿検査
ワンちゃん・ネコちゃんの尿から、尿糖、尿蛋白、潜血反応、PH、尿中の結晶などを調べ、腎臓病、糖尿病、尿路感染、尿結石などがないかチェックします。腎臓病の早期発見には、特に大切です。
血液検査
血液検査を行うことで、ワンちゃん・ネコちゃんの内臓の状態を確認することができます。
追加で受けられる検査
ご希望に応じて、「レントゲン検査」「腹部エコー検査」「胸部エコー検査」が受けられます。
レントゲン検査
胸部・腹部でレントゲン撮影を行い、体内の各臓器に異常がないかチェックします。
腹部エコー検査
超音波をあてて、肝臓。腎臓、脾臓、膀胱などの腹腔内の臓器の状態をチェックします。レントゲン検査だけでは見つけにくい病気の発見に役立ちます。
胸部エコー検査
超音波をあてて心臓の状態をチェックします。レントゲン検査だけでは見つけにくい病気の発見に役立ちます。
健康診断の流れ
Flow01
Flow02
Flow03
Flow04
Flow05
健康診断の注意点
- 健康診断の12時間前から絶食でお願いします(お水はあげても大丈夫です)
- 腹部エコー検査を行う際、お腹の毛を少し刈る場合があります